こんにちは、Junyaです。
マインドマップオープン体験に行ってみました。
ところでみなさん、マインドマップって、知っていますか?
「聞いたことない。」
「聞いたことあるけど、使ったことない。」
「使ったことあるけど、なんのために使うの?」
という方はいるのではないでしょうか。
私も最近、英会話の授業の中で、マインドマップを書いて自己紹介をするというものをやったときくらいしか使ったことはありませんでした。
私がなぜマインドマップに興味を持ったかというと、きっかけはメンタリストDaiGoさんのYouTubeでした。
DaiGoさんはYouTube登録者数173万を誇っています。そのDaiGoさんが、年収1000万を超えたい人にオススメなノート法として「マインドマップ」を紹介していました。
こちらがその動画です。
年収1000万円超えたいなぁ。じゃあやってみよう!
やり方は本で学ぶより実際に話を聞いた方が早いと思い、体験講座を申し込みしました。
目次
マインドマップとは?
描き方は、表現したい概念の中心となるキーワードやイメージを中央に置き、そこから放射状にキーワードやイメージを広げ、つなげていく。思考を整理し、発想を豊かにし、記憶力を高めるために、想像 (imagination) と連想 (association) を用いて思考を展開する。この方法によって複雑な概念もコンパクトに表現でき、非常に早く理解できるとされる。人間の脳の意味ネットワークと呼ばれる意味記憶の構造(コリンズとキリアンら)によく適合しているので理解や記憶がしやすいと言われている[要出典]。
体験講座ではどんなことをやったか?
・マインドマップとは?トニー・ブザン氏の紹介。
・マインドマップとミニマインドはどんなことに使えるかをサンプル紹介。
・実際に色を使ってマインドマップを書いてみる。(テーマは自己紹介)
・正規講座の紹介。
どんなことに使えるのか?
・自己紹介
・試験勉強
・自己管理(日記、ToDoリスト)
・読書メモ
・原稿アイディア
マインドマップは絵を取り入れるとイメージしやすく記憶に残りやすいそうです。
ToDoリストにも使えるとは知りませんでした。お買い物する際に使えますね。
「マインドマップを使った読書術」とかいろいろ本も出ているようです。
さいごに
私が使ってみたいと思ったマインドマップは「読書メモ」です。なぜかというと、文章を書く準備として頭の中にある考えをまとめるために使えると思ったからです。
90分の講座でしたが、なんだか物足りなさを感じました。正規講座では一日(7.5H)集中講座というものがありより深いところまで学べると思います。
興味のある方は体験講座、正規講座を受けてみてはいかがでしょうか。
マインドマップ オープン体験会は以下のホームページから受けることができます。
https://www.mindmap-school.jp/commute/introduction/mindmap-trial/