
目次
嵐ロスとは?
後ろについている「ロス」という言葉は、英語に直すと「Loss」になります。損失、失うこと、無駄に費やすこと、という意味になります。つまり、嵐ロスとは、「嵐」失った「喪失感」という意味になりますね。

嵐が2020年12月31をもって活動休止を発表しています。もう皆さん知ってますよね。活動休止してから、ツアーやアルバムなどによる経済効果は、3000億円以上と予想する専門家もいるようですね。う~ん、想像できない額ですね。。。
嵐が活動休止すると、休日によく見ていた『嵐にしやがれ』なくなってしまうかと思うと、とても残念です。番組内のデスマッチが好きで、ゲストが紹介する料理はおいしそうですよね。いつもおでかけする際の参考にしています。
最近では二宮さんとウィル・スミスさんのトークが面白く、とても勉強になりました。
二宮さんが「そこまでやれたモチベーションは何だったんですか?」と質問すると「アーティストとして創作することが好き。例えるなら僕にとって創作は酸素と同じ」とウィル・スミスさんは回答。
それに対し「ニノはどうだい?何がモチベーションになってる?なぜここにいるのか?」と質問。二宮さんは「帰ってゲームするためです」と回答。そんな回答にウィル・スミスさんが大爆笑していました。そして私も爆笑。
ウィルスミスさんは「仕事」を楽しむこと、二宮さんは「趣味」を楽しむことでモチベーションを保っていたんですね。何かを楽しみながらやることがモチベーションを保つ秘訣なんだなと勉強になりました。

さいごに
嵐は2020年12月31日で活動を休止しますが、嵐ロスではなく、嵐リスペクト?して、仕事や趣味を楽しみなら、今後も嵐を応援していきましょう!
「嵐にしやがれ」で紹介されたお店はこちらで確認できます。